« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月27日 (木)

保険福祉委員会道内調査最終日(5月27日)

障がい者団体との意見交換会を行いました

道内調査最終日となりました。今日は旭川市障害者福祉センター おぴったの見学と障がい者団体との意見交換会を行いました。

おぴったには発達障害者支援道北地域地域センターと上川中南部障害者就業・生活支援センターがあります。

旭川市の障がい者団体との意見交換会を行いました。
いろいろなご意見をお聞きしました。
その中に
旭川に高等養護学校をという話がありました。
今、旭川には高等養護学校がないので遠くの高等養護学校の寮に子ども達を預けなければならない状況とお聞きしました。
原則分離不可の国際状況の中でこれは大きな問題です。

この件んに関して私がいつも道教委に質問している意見を述べました。

障がい児が通える範囲の特別養護学校に進学するようにすること。
通える範囲に高等養護学校や特別支援学校が無ければ通学できる距離内にある高等学校に特別支援学校や高等養護学校の分校分教室を設置するのも一つの方法であること。
と言う事です。

多くの課題がある事を改めて確認した次第です。
この3日間で多くの事を確認しました。

|

保健福祉常任委員会道内調査実施中その2 (5月26日)

保健福祉常任委員会道内調査実施中その2 (5月26日)

5月26日は午前中岩見沢市にある栗沢福祉村を視察しました。

その後旭川赤十字病院で「ドクターヘリの運行状況」の説明を受けました。
説明を受けた後ドクターヘリの病院内の運行管理室を見学
その後屋上のヘリポートでドクターヘリを身近にして見学機長から留萌方向、網走方向などへの飛行ルートや今日の風では飛行可能かどうかぎりぎりの風であることなどをお聞きしました。
北海道療育園では「重症心身障がい児(者)施設の運営状況」を視察しました。
療育園が作られてから409年も経過していることから当時の子どもも40歳年を取っていることから部屋が狭くなっていること気管切開の人たちが増えていること。
気管切開の人に対する看護師の数を7対1にしたいのだが病院全体で7対1にしなければならない。この部門だけ7対1に出来ないことが非常に運営上厳しいとの話がその後の質問意見交換で出ました。
とにかくすばらしく清潔、きれいに掃除が行われていました。
歩行困難な入園者がどのような姿で床に接しても良いように掃除を徹底しているとのことでしたそのため床はぴっかぴかでした。

その後「上川中部保健医療福祉圏との意見交換会」を実施
上川管内中部の10市町と意見交換を行いました。

懇談会では久しぶりでダッシュ政権塾で一緒だった西川旭川市長の隣の席となり旧交を温めました。
また今年4月から上川管内に移った幌加内町長の森谷町長にも移行後の話を聞くことが出来ました。

|

2010年5月26日 (水)

保健福祉常任委員会道内調査実施中

保健福祉常任委員会清水沢学園(5月25日)・栗沢福祉村(5月26日)を見学

私の所属している」保健福祉常任委員会は5月25日から5月27日までの3日間道内調査を行っています。

5月25日は雪の聖母園が運営している清水沢学園を見学説明を受けました。
清水沢学園に入って河合先生と声をかけられびっくりしました。月形の雪の聖母園の上坂さんが居るのではありませんか。
 いろいろ説明を受けて理解できました。清水沢学園は雪の聖母園が運営しているからなんです。上坂さんは常務理事ですからおられるのは当たり前なんですよ。私が知らなかっただけでした。   
 いろいろ説明を受け月形と清水沢両方を掛け持ちでさぞ大変だろうなと思いました。

清水沢学園の設置主体は社会福祉法人雪の聖母園で1980年4月1日開設です。当時ポリオが夕張で猛威をふるったのが施設開設のきっかけだったそうです。

ちょうど施設に入りますと利用者の方が歯の治療を受けている様子が見えました。出張歯科治療をしていただいて有り難いなと思いました。

なんと言ってもこの施設は夕張市の出身者の割合が多いという特色があることが特筆されます。

地域に溶け込んだ施設運営になるほどと思いました。施設内の見学とパン工房なども見学し清水沢学園を後にしました。

その後夕張市社会福祉協議会に向かい空知総合振興局から空知管内の主な保健・福祉・医療の状況の説明を受けました。

また夕張市からは夕張の概況説明を受けました。

|

2010年5月24日 (月)

泉健太 内閣府大臣政務官が5月24日札幌で「子ども・子育て新システムとは」の意見交換を行いました。

泉健太 内閣府大臣政務官が5月24日札幌で「子ども・子育て新システムとは」の意見交換を行いました。

 泉健太 内閣府大臣政務官は 子ども・子育て新システム検討対策会議

 「作業グループ」主査(少子化対策)です。

提言の中でDsc053051

■ 私たちが目指すべき新システムとは?
理念、計画、施策、財源、提供体制の一元化
幼稚園・保育所の一体化
社会全体による応分の費用負担
ナショナルミニマムを前庭とした区市町村による施策の選択と実施
需要に見合った施策の提供が行われるようイコールフッティングを実現
多様な給付メニューの提供
ワークライフバランスの実現

が示されました

私もこの意見交換会に参加しこのプロジェクトの検討している事項の説明を受けた後、意見を述べる機会を得ました。
民主党のこのプロジェクトは子育て支援をどう行うか。を基本に据えていると私はとらえました。
子供手当を今の額から倍増することも狙っていますが。どう支給するかはこれからの課題ととらえている側面もありました。
何らかの形で支給はするが地域子育て支援に活用する方策も検討課題としているようにも思いました。
私はこの点は小中学校に児童生徒が在学しているのなら半額は諸学校の給食費や学校納入金とすべきであると訴えました。学校現場では給食費未納や学級諸費未納で児童生徒もとても困っている現実があります。

幼保一元化に向かって厚生労働省と文部科学省の2省にまたがる所轄の問題も提起していました。
泉さんの考えの中にはどのような過疎地でも均等な幼児対策を受けることができる施策が必要であるとの考えだと思います。
私は生まれた場所により片方は恵まれた環境で手厚い恩恵を受けることができる出来ないという今の状況からの脱却、生育地環境によって国民の間に大きな格差が生まれない国の施策が必要と強く思いました。

|

2010年5月21日 (金)

北海道航空医療ネットワーク研究会

北海道航空医療ネットワーク研究会
HAMN             設立総会に出席

ドクタージェット実現か!

Dsc052811_3 

5月19日札幌で北海道航空医療ネットワーク研究会の設立総会が行われました。
北海道の広い地域をカバーするにはスピードの速い固定翼機の活躍も必要と思います。

今回試行される飛行機は1,500メートル以上の滑走路を必要としますが。夜間や雨天を問わず24時間出動可能であり、定期便並みの天候を飛行出来るとの説明を受けました。

|

2010年5月20日 (木)

民主議員ネット・北海道春期政策研修会&定期総会終わる

郷原信郎 弁護士 の講演に聞き惚れる!

民主議員ネット春期政策研修会定期総会が16日~17日札幌市で行われました。
Dsc052721

郷原信郎 弁護士 の講演を聞きました。
分かり易く、切れの良い講演に聞き惚れました。

陸山会の不動産取得に関連する政治資金規正法違反についての、小沢一郎氏に対する不起訴処分についての説明でした。

支出の時期が、土地代金の取得時期がズレたのに伴って、代金の支払いの事実が2カ月ほどずれていた、たまたまそれが年度をまたいだということが、虚偽記入でとらえられるとはまったく思っていなかったし、それが、国会議員を起訴に値する事実だとは私には到底思えません。
等々の話でした。

全く、分かりやすい説明だと深く感銘し聞き惚れました。

|

2010年5月 2日 (日)

さっぽろ村ラジオ 開局七周年記念 

さっぽろ村ラジオ 開局七周年記念 

「二十四時間ラジオ けっぱれ!」に出演してきました。

5月1日 PM7時28分より

Dsc052151

 偶然さっぽろ村ラジオに出演となりました。

 ラジオは初めての経験でしたが。

住んで良かったと思える北海道をメインテーマに
 
北海道頑張れと言いまくっている今日この頃
またとないチャンスです
 
また、自称岩見沢の宣伝マン

都会から地方に人が動いてほしい
岩見沢の田舎暮らしに、栗沢クラインガルテン
滞在型市民農園の宣伝も

ロケーション(展望)も抜群、
石狩平野も一望できる
真っ赤で大きな夕日が沈む
すばらしさも宣伝しました

地域の中で稀薄になっている地域の繋がり、何とか深めたい、
の思いがあります
土いじり、野菜づくりの中で優しくなる心

クラインガルテンの人たちと地域との交流も深まっている事をお話ししました

Dsc052161

あっと言う間に持ち時間が過ぎました。

とても緊張で楽しい経験をしました

ちょっと癖になりそうですね

|

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »